








「なんてね」「ウソだよ」
「冗談だよ」
『冗談が通じないんだな・・・』
そんなニュアンス。
ヒドイことを平気で口にしてる人は、
自分の分が悪くなると「冗談」に
言い換える人、
多くないですか?
『冗談って…面白いことが冗談でしょ』
自分の非を認めない
友達だと思ってたら言わないよね?
ブラックジョークじゃないんだから。
今日も良い感じの
「ブスだね?あははっ♪」
「一緒に帰ろうか?」
ならんだろ?
ヒドイことを言ってる人が
悪いんじゃなくて、
悪いんじゃなくて、
ヒドイことを言われてる方が
悪いとスリ替えられている。
悪いとスリ替えられている。
非を認めたくない人
①自分が言われたら傷つく人
②自分が言われても傷つかない人
そもそもが悪いと思っていない
①自分はよいが、相手はダメとなっている
②自分もよいし、相手もよいと思っている
自分の解釈で判断している
①立場を無意識的に上位に
挙げている人が多い
挙げている人が多い
②は空気が読めない方も入る
言い訳・反論するのは?
言い訳は責任転嫁で防衛本能が働いている
反論は自分が正しい
相手は間違っていると思っている
反論は自分が正しい
相手は間違っていると思っている
言った後に罪悪感を感じてしまう人は
ホントは言いたくないと思っている
相手への注意の惹きつけ
八つ当たり等イライラをぶつける
相手への注意の惹きつけ
八つ当たり等イライラをぶつける
非を認めたくないことは誰にでもある。
それを認めるのは大変なことでもある。
しかし、
しかし、
相手は自分ではない。
悪いことをした!と思ったなら
「ごめんなさい」と
素直に謝ろう。
あたしは謝ってばかりである…。
続きはこちら👇
あたしは謝ってばかりである…。
続きはこちら👇
読者登録すると、ご利用のLINEにブログの更新が通知されます。
(下の画像をクリックで登録出来ます↓)
是非LINEの読者登録お願いします
コメント